2006年09月17日
大変勉強になりました!(アデッソ)

若くて、明るく元気、その上、礼儀正しいスタッフがたくさんいる美容室のアデッソ。大変好感をもちます。
いつも、夜遅くまで電気が点いているので、勉強会かな?と思ったり、みんなで床をピカピカに磨いていたり、ある時は駐車場の草取りを熱心にやっている若いスタッフの姿を見かけていたので、以前から、先生の教育方針には大変興味がありました。
そんな中、久しぶりにアデッソさんを訪ね、カットでは技術に定評がある先生に、初めてカットをしてもらいました。
ササササッと、あっという間に、カットされ、素敵に整っていく髪形。
どんなイメージでカットするのですか?という質問に、先生は、お客様が疲れて入ってきたら、精神的にリフレッシュ出来るような髪形を目指してカットしていくとの答えを返してくれました。
お話しを伺う中で、随所に顧客主義の先生の思いが垣間見れました。
店を入ると、白が基調の、光が差し込む大変明るい内装。清潔感あふれる店内は、それだけでリフレッシュできる空間です。
なぜ、白なのか聞いてみたところ、白は何色にも属さない色なので、お客様と一緒に色を染めていこうという思いが込められているそうです。
そして「アデッソ」の意味。「アデッソ」はイタリア語で、「今」をあらわすそうです。ですから、いつも「一期一会」だと思って、お客様の立場にたった、お帰りの時にはお客様の満面の笑顔が見れるような応対をいつも心掛けているそうです。
ですから、床をふいている時も、鏡を磨く時も、どんな時も、お客様の笑顔を
思い描いて、心をこめて行っているそうです。その辺の心の持ち方を、スタッフに教え込んでいるから、好感がもてるのだとわかりました。
朝から夜遅くまで働き、夜に昼食をとることも多い、そんなハードの中でがんばる若いスタッフ。先生は修業だといわれていました。
先生もそうだったように、若い頃はたくさん苦労をして、体感しながら、心を学び、技術を学び、お客様とのコミュニケーションをはかり、そうやってものになっていくということなのかなと感じました。
アデッソの先生の話に、「道」を感じ、そこに教育の大切さを改めて感じました。
がんばれ!スタッフのみなさん。きっとあなた方には、未来へ向けて、道が開けていくことでしょう。
詳しくはこちら
さらにこちら
Posted by 鷲津商店街 at 00:00
│アデッソ ヘア&メイク